<FONT size="+1" color="#00ffff"><B>北海道モデラーズエキシビジョン2015に出展レイアウト</B></FONT>

北海道モデラーズエキシビジョン2015に出展レイアウト『夏雨』製作記
去年の北海道モデラーズエキシビション2014(以後HME略)で決まった
次年度のレイアウト企画。
本当は、HOeの森林鉄道を出そうと思ってました。が、十数名で大きな
Nゲージレイアウトを作ることになりのってしまった!
やりだすと、モデラー魂だね。
負けたくない。だれに?鉄道模型以外の作家に。(だって超うまいもん)
そんな気持ちで製作したレイアウト。さてさて、どうなるか・・・・・


ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。
さてさて、この既製品の鉄橋を、どう調理しようかな・・・
札幌コムモデルさんから頂いたボード(私の責任区)を防水のための
塗装をします。
どうして?水生塗料や接着剤を使うのでひのるったり腐らないように。
今回は鉄橋。
まずは、発砲スチロールで土台作り。
自作スチレンカッターで切り刻みます。
これね、結構気持ちいいのさ。w
まずは底板完成。
市販のKATO 品番S186Tの鉄橋をビットソーでカット!カット!
下回りカットね。そして側面と切り離し
逆さに。

ん〜。ん?全然ガーター橋じゃねーっし。www
で、さらにカットカット。
よ〜っし!やる気出てきた。w
なんか、料理番組で魚をさばいているよう。
Before 施工前
After 施工後
ま、切って貼り付けただけね。
今回は、3本の長さ
そこに、側面の渡りいたを接着
そして、渡り板に補強を付ける。
(だって補強しないとおちちゃうもんね)
手摺りは、スクラッチ
グリエバと0.2ピアノ線で、ちょちょいのちょい。
接着。いい感じと思うな〜
バランスチェック
渡り板の補強材を付ける。
エバグリの角材
回避部分の網を取り付け。
ん〜手摺りの方が良いか悩む
橋脚は、TOMIXのレンガ橋脚を使う。
形がいいのさ。
そこに液パテ500番を塗りレンガを消す。
乾燥〜
乾いたらグレインペイントのグレーを盛る。
乾くまで、シナリーシナリーを塗ったくる。
ミヨシのワイドスーパー120(業務用)です。
引けもなく、ひび割れもなし。いいね〜
橋をかける。
地形に違和感ないかな?
これ、秘密兵器のアースだな。
芝を静電気で立てる工具
こんな感じね。
いいよ。
ジェッソ
凹凸を少しマイルドにする。
茶だと下地の色にも馴染みGOOD
ジェッソは、画材なんだな。
これがグレインペイントのグレー。
コンクリート風にするなら最高。
ジェッソ塗りバランスチェック
いいね〜
コンクリート施工。西側
コンクリート施工。東側
違和感ないかな?どうかな?
スキマを埋める
西側
形は、いいな
川の色は、中央を黒
森の部分。
ここで使っちゃダメと思うのがライケン。
スケールに違和感が出る。
ターフや、フォーリッジを使い、モッサリ感を出す。
色の配分も大事
真ん中ハゲね。w
森の切れ目だけ、木の幹を付ける。
これ大事ね。
使ってる部材
橋を渡すのに水糸(センター出し)を張る。
まっすぐに橋が渡る。
橋の中心
チェック
簡単にできる。
水平確認
橋脚を加工。
コンクリートは、ブロックごとになっているので同じように表現してみる。
橋脚の台座を取り付ける。
端も加工。
ここで木の作り方。
幹の部分は、電気のコード(細め)の銅線を束ねる。
下半分をハンダで接着
枝の部分を広げる
メタルサーフェイサーを吹く
ジェッソを塗り、マイルドにする。
木の皮の表現でパウダーをまぶす。
フラットブラウンで塗装。
ターフを接着。
木ぽくなってきたしょ。
ここでガーター橋を赤く塗装。
木の部分をエアブラシで色の整え塗装。
雑草など自然の表現(100均の装飾グリーンモス)
塗装で色を整え完成
橋脚のチッピングやウェザリング
下の部分はグリーンを吹いて苔の表現
木を追加
もっさり
橋脚の渡り板を製作。
まずは補強材。均等な角度で同じ物を製作。
ケガキ
赤でマーキングし削れた部分を視覚的に見やすくする。
完成
仮付け。いい感じかな。
手摺りの支柱も取り付け
バランスチェック
0.2mmのピアノ線を手摺りとして張る。
塗装し完成
後でハシゴを取り付ける。
チッピング(錆の表現)を施す。
木の幹を追加。
差し込んで固定
森は、こんな感じだね。
下の方も追加
少し川淵に雑草を追加。
エアブラシで塗装
川に砂利を敷く。
バラスとの黒とグレーを使用。
木工ボンド水(木工ボンドを水で4〜5倍に薄め洗剤を垂らしたもの)で接着
ガンガン撒く
中央は、深いので黒。
川の表現でやっちゃダメなのが、青の塗装。
なでなら、川が青いのは水に色が付いている訳でないから。
空の青が反射しているから。
乾燥待ち。シャバシャバ
乾燥
ゆるい起伏を付ける。
そして水の表現。ジェルメディウムG1。
これが一番です。
画材店で購入してみてください。
薄く塗り3回ぐらいに分けて乾燥する。
波の表現も簡単
水らしく
流れてきた
反射しすぎか?w
渡り板と補助線路の接着
完成。
化粧面に名盤を取り付け閑静。


--------------------------------------